コラム ABIC シニア会員の支援活動における働き方の変化

コロナ禍で在宅勤務が欠かせない状況となり、国際社会貢献センター(ABIC)のシニア会員はどう対応したのでしょうか。大学講師活動の事例をABIC事務局長より紹介いただきました。

働き方改革が「教え方改革」につながった大学講師活動

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が初めて出たのは2020年の4月でした。ちょうど大学の新学期が始まる頃に、全ての対面授業が取りやめとなり、各大学はオンライン授業へ一斉にかじを切りました。学生たちはZ世代といわれる生粋のデジタルネイティブです。あとは講師側がオンラインツールの操作を習得・活用できれば、授業の継続は可能でした。大学側とも相談しながら、授業の実施方法を検討しました。オンラインツールを活用したライブの授業も含めて挑戦の連続でしたが、学びの場を引き続き提供するため、ABICのコーディネーターたちは依頼元の各大学と調整を重ね、会員講師と一緒に取り組みを続けました。Webex、Zoom、Teams、あるいはビデオ収録やパワーポイントへの録音などさまざまなオンラインツールに対応し、結果としてコロナによる休講は一切なく、大学分野でのABIC会員の活動延べ人数は例年並みとすることができました。

大学関係支援におけるIT活用は非常にフィットした事例といえます。世界中どこからでも授業を受けることができ、質問はオンタイムでも授業後でもチャットで可能です。オンデマンドの授業は好きなときにいつでも受講できます。オンラインの良さを十分活用して、学生たちの学習スタイルを多様化させることができました。対面でのやり取りが魅力の講義もありますので、今後はオンラインと対面のベストミックスで、学びの効率化、選択肢の広がりが期待できるでしょう。

一般的にシニアはIT関係には不慣れといわれていますが、社会人生活で培ってきた胆力とコミュニケーション能力で依頼元と協力し、新しい働き方で「教え方改革」を実現しました。経験を重ねて進化してきたABICの会員たちは、コロナ禍を乗り越えてさらに社会に貢献できる人材となり続けます。


配信用ビデオ収録の様子(左 大学関係者、右 ABIC伊東講師)
大学とABIC が協力してオンデマンド方式授業の準備を進める


過去の関連記事

国際社会貢献センター(ABIC)20周年記念特別企画 第6弾最終回 次なる20年に思いをはせて
月報2021年3月号 コロナで変わる国際理解教育とABIC
/monthly/feature/detail/entry-1650.html

月報2021年3月号 ABICコーディネーター座談会
/monthly/feature/detail/entry-1651.html

月報2020年12月号 ABIC PLAZA
コロナ禍での大学「オンライン授業」
/ebook/geppo793/HTML5/pc.html#/page/50

ABICはオンライン会員登録を始めます

ABICでは、会員登録の簡易化、会員申込者数の増加、登録情報の精度向上を図るため、オンラインでの会員登録を開始します。ABICの活動にご興味をお持ちの方、ぜひご登録ください。

ABICウェブサイト

https://www.abic.or.jp/

これからもABICは国際社会に貢献できるよう精進してまいります。
引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

コラム ABIC シニア会員の支援活動における働き方の変化 誌面のダウンロードはこちら