寄稿 これからのオフィスについて

東京建物株式会社 ビルマネジメント第一部長
園部 稔雄

コロナ禍において多くの企業がテレワークを経験し、そのメリット・デメリットが広く認識されるようになった。当社も出社率の上限を定め、テレワーク勤務を行ってきたが、集中して行うソロワークや共有・報告といった情報の伝達については、ICTの活用によりテレワークでも十分に対応可能であったものの、社内外の人間関係の構築やその関係性をベースにした深い議論やアイデア出しなどについては、テレワークで行うことの難しさを感じている。総じて、テレワークには多くのメリットがあるため、アフターコロナにおいてもなくなることはないと考えており、今後は、「1stプレイス」である自宅、「2ndプレイス」であるオフィス、「3rdプレイス」であるコワーキングスペースやカフェの中から、その日の業務内容に応じて働く場所を使い分けるハイブリッドな働き方ができるようになっていくのではないかと考えている。

そして、このハイブリッドな働き方の中で、オフィスの果たす役割は非常に大きいと考えている。オフィスとは、働く「場所」であるとともに、社員同士が相互作用を行う「コミュニティー」であり、安全・安心・快適な就業環境を提供するだけでなく、ヒトの交わりを促進することもオフィスの重要な役割である。「オフィスに集まることの意味」や「出社することによってどのような経験ができるか」といったことを明確にして具現化し、生産性のさらなる向上やイノベーションを創出する場が「2ndプレイス」たる「オフィス」なのである。

このような役割を果たすため、当社では、社員の状況に応じて快適に業務を行う場所を選ぶことができるABW(Activity Based Working)を導入している。また、相談したいときにすぐに会話ができるよう、また、偶発的な会話からアイデアが生まれるよう、さまざまなタイプのMTGコーナーをオフィス内の周回する通路に面して配置したり、集中したいときに利用する集中ゾーンや、活発な議論や説明会等に対応できる階段MTGゾーンを設けたりしている。ご参考までに、当社のオフィスレイアウトの事例をご紹介するので、ご覧いただければと思う。

今後のオフィスはそれぞれの企業によって多様化していくと考えている。それぞれの企業にとって、その前段の「オフィスの役割・機能を明確化し、具現化すること」こそが重要になるだろう。


東京建物ビル事業本部オフィスレイアウト(Roundのテーマの1つ「Magic Hour」)


次ページ「オフィス活用事例 日本貿易会」

寄稿 これからのオフィスについて 誌面のダウンロードはこちら